
Sさんから、銘菓の老舗「あさ川」さんの「吉原殿中」をいただきました~ヽ(^o^)丿
吉原殿中は、江戸時代(水戸藩九代藩主、徳川斉昭)の頃、御殿女中の吉原が節米の心から貯えた乾飯を妙り、飴・きな粉でくるんで作った菓子が元といわれております。
餅米、水飴、きな粉を使用した軽妙風雅な銘菓です。
おぉー。有名なお菓子なんですね!
五家宝のルーツにもなったお菓子なんだとか!
MINMI。
初めて食べるかも〜!!(≧▽≦)
今日は、みんながレースに行ってしまってひとりなので、みんなが帰って来てから一緒に美味しくいただきます!
ご馳走様でしたm(__)m