今日は、午後からお天気が崩れる予定でしたが、午前中からポツポツ降ってきましたね〜(^-^)
そしたらね!
ビックリなの!( ̄□ ̄;)
白い車に茶色い水滴が!!
花粉!?
茶色い雨が降った!?

一昨日洗車したばかりだったから驚いたわ〜( ̄ロ ̄;)
雨足が強くなったら、透明な水滴になってきました!
摩訶不思議〜?
他の車を見に行っても茶色い水滴がありました。
花粉だったら黄色いハズだから、茶色い雨が降ってきたのが濃厚だよね?
そんな摩訶不思議な土曜日(・・;)。
雨で視界が悪いので、お出掛けには十分気を付けて!
素敵な1日にしましょう!\(^O^)/
頑張ろう福島!
頑張ろう東北!
頑張ろう日本!
追記
昨日山のようにあったクッキーが、1枚しか残っていません。
MINMIは、1枚も食べてないのに~( ̄▽ ̄;)!
食いしん坊スタッフが、奪い合うように食べてました(笑。
オリジナルクッキー 大成功♪v(*'-^*)-☆
これに気を良くして、次も作る予定(≧∇≦)b ←単純(笑。
追記2
昨日書いたブログの「小春日和」についてご指摘をいただきました。
「小春日和」は、冬の季語で、春に使うのは間違いだそうです。
大変失礼しました~(〃∇〃)
Tさん、教えて下さってありがとうございましたm(__)m
文は訂正しておきました。
「小春日和とは」グーグルより引用
小春日和(こはるびより)とは、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。
小春(こはる)とは陰暦10月のこと。現在の太陽暦では11月頃に相当し、この頃の陽気が春に似ているため、こう呼ばれるようになった。
俳句における「小春日和」・「小春」は冬の季語となる。(陰暦の冬は10月~12月)